受付時間 平日9:00〜17:30 TEL:0120-316-752 タップするとお電話がかかります

お問い合せ 債務診断以外の目的には使用いたしません。

〇胸腹部臓器〇
大動脈について

1)大動脈とは、体の中心に位置する血液が流れる最も太い動脈のパイプです。
血液の出所は心臓で、心臓は胸の中央部にあり、こぶし大の筋肉でできた袋です。
心臓は脈に合わせて大きく膨らむ、小さくしぼむを繰り返して、袋の中にある血液を体に押し出しているのですが、押し出された血液は、最初に大動脈に流れ出ます。
心臓から押し出された血液は、まず、上行大動脈、頭の方に向かって流れ、弓部大動脈、頚部の下で弓を描き、その後、脊椎の左側、心臓の後ろを通過して、下行大動脈、足の方に流れていきます。






血液の中には酸素と栄養が含まれており、酸素と栄養が体の隅々まで行きわたることで、我々は生命活動を営んでいます。

 
2)大動脈の枝




大動脈は途中でいろいろな場所に枝を出して身体に血液を供給しています。
まず、心臓の筋肉に血液を送る枝を出します。
この枝は冠状動脈と呼ばれ、左右に2本走行しています。
冠状動脈は、狭心症や心筋梗塞の原因となる血管です。
 
弓部大動脈、大動脈が頚部の下で弓状を描く部分では、腕頭動脈、左総頚動脈、左鎖骨下動脈の3つの枝を出しています。そして、足に向かう途中で脊髄に枝を出しています。
腹部に走行する腹腔動脈は、胃、肝臓、膵臓、脾臓に血液を供給する枝、上腸間膜動脈は、小腸、大腸に、左右の腎動脈は、左右の腎臓に、下腸間膜動脈は大腸、骨盤に血液を供給しており、最後に、臍部で左右の足に行く枝に分かれています。
 

3)大動脈の壁の構造




大動脈はパイプ状構造ですが、その壁は1枚ではなく、3層構造となっています。
血液に接する内側から、内膜/中膜/外膜と呼ばれています。
内膜は、内皮細胞が敷き詰められた構造となっており、ベッドで言えばベッドパッド、中膜は、血管の壁が膨張・収縮するのを支える、弾性線維、筋肉であり、ベッドに例えれば、スプリングマットのような構造、そして、外膜は血管壁を外部から守る線維構造となっています。





お問い合せ

ご相談お問い合せ