上の
赤〇は膝蓋前皮下滑液包、下の
赤〇が脛骨粗面皮下滑液包
膝蓋前滑液包は、皮膚と膝蓋骨=膝のお皿の間に位置しており、膝に対する摩擦を和らげ、膝関節の可動域を最大にする役目を果たしています。
交通事故では、自転車で転倒、膝を強く打ったときに多く発症しています。
頻繁な膝の曲げ伸ばしで発症することもあって、Housemaid's Knee (女中膝)とも呼ばれています。
膝蓋骨の上辺り、部分的に、直径2〜3cmの腫れが出現、触れるとブヨブヨ感があります。
次第に痛みが出現、腫れもやや大きくなり、膝をスムースに動かせなくなります。
このとき、膝蓋前滑液包は炎症を起こしており、ドロドロの滑液包に水がたまっている状態です。
初期であれば、膝をつかない、正座をしないようにすると、腫れは引き、痛みもなくなります。
慢性期であっても、オペは、ほとんどありません。
膝蓋前滑液包にたまった水を抜き、非ステロイド性抗炎症薬の注射、膝つきと正座の禁止、リハビリによる膝関節可動域訓練で改善が得られ、後遺障害を残すこともありません。
膝蓋前滑液包炎における後遺障害のポイント
この傷病名だけであれば、基本的に後遺障害を残すことはありません。
以下の事例は、この傷病名で後遺障害となった珍しいケースです。
<事例>
50代、やや肥満気味の中年女性
横断歩道を自転車で走行中に、左折の自動車に衝突され、転倒した際に左膝を強打。
6か月が経ったが、腫れも痛みを引かず、自転車に乗れなくて困っている
治療先の診断書には、「頚部捻挫、腰部挫傷、左膝打撲」の傷病名の記載あり。
膝蓋骨上部は腫れており、熱感もあり。
腫れが膝全体におよんでいる印象ではなく、膝蓋骨上部に限定。
→左膝蓋前滑液包炎の疑い
MRI撮影の結果、左膝蓋前滑液包炎の診断が確定、滑液包にたまった水を抜き、非ステロイド性抗炎症薬の注射、膝つきと正座の禁止、2か月のリハビリによる膝関節可動域訓練が指示された。
1か月のリハビリで、腫れは小さくなり、痛みも改善、2か月で左膝蓋前滑液包炎は治癒。
受傷から8か月で症状固定。
頚椎捻挫で14級9号が認定された。