〇下肢・足趾〇
<足根骨の骨折>右踵骨不顕性(みぎしょうこつふけんせい)骨折
右足の骨格を外側から見ています。
<事例>
65歳男性
2か月前、自動車の後部座席から外に出たときに追突を受け、歩道の段差を踏み外した。
かかと部の痛みあり。
かかと部がみるみる腫れだし、とても痛くて歩けなかったので、そのまま自動車で、整形外科に直行し、診察を受けた。
整形外科でのXP検査では、骨折は認められず、かかとの打撲と診断されたが、2か月を経過しても、腫れが引くこともなく、今も松葉杖歩行。
専門医の見立ては、断定はできないが、右踵骨不顕性骨折ではないか?というもの。
※不顕性とは、病気の過程が始まっているが、まだ所見が表れていないことを示す医学用語。
先に、踵骨は硬い皮質骨の殻のなかに、スポンジのような軟らかい骨、海綿骨が詰まっており、例えれば、和菓子のモナカの構造によく似ていると説明しました。
追突の衝撃で、歩道の段差を踏み外した衝撃は、かかとの後ろ部分に伝わると予想されます。
このとき、かかとの骨の全形が崩れなくても、衝撃が骨組織を破壊することがあるのです。
しかし、全形は保たれていますから、XP撮影では、骨折所見が確認できません。
さて、破壊された海綿状の骨組織は、時間の経過で、新しい骨に置き換えられていきます。
この置き換えが完了すると、線状の痕跡が現れるのです。
線上の骨折線が確認できれば、本件は右踵骨の骨折と診断されます。
それまでは、所見が得られない不顕性踵骨骨折なのです。
上記事例では、専門医の診察の通り、右踵骨不顕性骨折から右踵骨骨折に確定診断がなされ、今後は、症状固定後、右踵骨部の痛みで14級9号の獲得を目指しているようです。
右踵骨不顕性骨折における後遺障害のポイント
主治医が、「右かかと打撲」と診断したままであれば、どんなに痛みを訴えても、後遺障害は認められません。
調査事務所は、打撲や捻挫は、受傷から3か月程度で治癒すると判断し、非該当とされる可能性があります。
しかし、上記事例では、専門医の診察で右踵骨不顕性骨折が疑診され、その後の経過で、骨折の線状痕が確認できたことにより、「右踵骨骨折」との確定診断がなされています。