受付時間 平日9:00〜17:30 TEL:0120-316-752 タップするとお電話がかかります

お問い合せ 債務診断以外の目的には使用いたしません。

〇頭部外傷・高次脳機能〇
<頭部外傷>びまん性軸索損傷、diffuse axonal injury、DAI

強い外力で脳に回転が生じた場合、脳の深い部分は、脳の表面よりも遅れて回転します。このため、脳がねじれるように動いて軸索(神経線維。細胞から伸びている突起部分で、神経細胞で信号の出力を担うもの)が強くひっぱられて損傷します。

このようにして、びまん性軸索損傷が生じます。

 
びまん性軸索損傷では、相当に深刻な後遺障害が予想されます。




上のMRI画像をご覧ください。

頭頂部から頭蓋底に至る24枚のMRI画像の内の6枚目に映し出されたもので、前頭葉、両側頭葉に点在する黒点は、びまん性軸索損傷、脳表面の広範囲に広がる点状出血です。

上記画像に、点状出血を矢印で示したものが下の画像です。




先に述べたとおり、頭部に回転性の外力が加わると、脳の神経細胞の線維、つまり軸索が広範囲に断裂し、機能を失うと考えられています。

びまん性軸索損傷の存在そのものが、すなわち、高次脳機能障害なのです。

 
頭部外傷といえば、脳挫傷、急性硬膜下血腫、外傷性くも膜下出血を連想します。

これらも重傷ですが、これらの局所性脳損傷では、挫滅した部分の脳の機能が部分的に失われるだけであり、重篤な後遺障害、認知障害を残すことは、実は少ないのです。

 
上記画像のケースでは、被害者はフルフェイスのヘルメットを装用しており、頭蓋骨骨折、脳挫傷はなかったようです。

しかし、上記の画像で認められる広範囲の点状出血に伴う軸索の損傷があり、遂行機能障害、失語、記憶、聴覚や嗅覚、言語理解、認知の領域で、脳は大部分の機能を喪失しており、3級3号が認定されました。

 
びまん性軸索損傷では、受傷直後から意識を喪失しています。

脳神経外科の臨床では、頭部外傷のうち、受傷直後から6時間を超える意識消失が認められるときは、びまん性軸索損傷と定義、診断がなされています。

 
脳の表面に大きく広がる点状出血は、頭部CTやMRIで捉えられないことが多く、通常は、明らかな脳組織の挫滅、脳挫傷や血腫が認められないものの、意識喪失の原因を、脳の細胞レベルの損傷が広範囲に生じたためと推定して診断しているのです。

 
頭部MRIのDWI、SWIの撮影方法であれば、神経細胞の軸索の断裂に伴う微小な出血や浮腫(=むくみ)が確認できるのですが、受傷後、3日以内の早期の撮影に限られます。

受傷から3日以内に交通事故相談がなされることは、軽微な事故を除いて、通常ありません。

後日の相談で、たまたまDWI画像があり、点状出血が確認できていればラッキーで、DWI、SWIの重要性について議論になることはありません。

CTの精度では、異常が認められないことがほとんどです。

 
この場合でも、損保料率機構(自賠責調査事務所)は、等級の認定では、画像所見を求めているのです。

症状固定段階のMRI画像 T2スター(脳出血を捉えやすい)で立証する必要があります。


お問い合せ

ご相談お問い合せ